新着一覧 News
英語の発音について
こんにちは、ayakoです。
今日は当院で裏側矯正治療中の患者様より、普段英語を話される方に裏側矯正治療による発音に関して貴重なお話を伺いましたのでご紹介させて頂きます。
矯正治療を始めますと、日本語ではサ行、タ行、ラ行が話し難くくなりますが約1ヶ月程で慣れると言われております。患者様からのお話ですと、英語では「th」と「s」の発音がし難かったとおっしゃっていました。「th」と「s」は特に英語で多い発音なので最初は気になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。「th」のように上顎歯の裏に舌を当てる発音の場合、裏側矯正装置がついているため少し難しく感じてしまうのではないでしょうか。ただ、約1週間程で違和感は無くなるので慣れてしまうそうです。
こちらが裏側矯正治療中の患者様です。いつも明るく元気なので、いらっしゃると院内の雰囲気がとても明るくなります♪
歯並びが悪い場合、口を閉じた際の上顎と下顎の隙間から息が漏れてしまい英語の発音がシャープでなかったり、上顎前突の方は歯が前に出ている為「th」の発音が上手に出来ない事が多いです。歯並びが整うと英語の発音もクリアになることが出来ます♪
日常的に英語を使われる方でも発音向上の為に歯列矯正を考えてみてはいかがでしょうか。
裏側矯正治療 下顎ワイヤー交換1
こんにちは、ayakoです。
先週の金曜日に下顎のワイヤー交換をして頂きました。
下顎は前歯の部分がかなり歯がガタガタしていたのですが、大分隙間が空いてきて重なっている歯が徐々に並んできているのが分かります。目に見える変化は本当にモチベーションを高めてくれると日々感じております。
まだ仮の装置がついている部分は残っているのですが、今回は1カ所通常の装置にすることが出来ました♪相変わらずワイヤー交換当日は締め付けられる感じがあるものの、下顎も次の日には慣れてしまいますね。
上顎の方が先に装置をつけて頂いた為少し進んで綺麗に揃ってきています!下顎も上顎のように綺麗に並んでくるのが楽しみです。
裏側矯正治療 上顎ワイヤー交換3
こんにちは、ayakoです。
先週の土曜日に上顎のワイヤー交換をして頂きました。
今まで断面が丸いワイヤーでしたが、今回から太くて断面の四角いワイヤーになりました。元々矯正装置(ブラケット)のワイヤーを通す溝の形は四角になっているので、丸いワイヤーだとくるくる動く構造になっていました。初期の段階はでこぼことした歯並びを並べる為に動く事が可能な丸いワイヤーを使用していましたが、歯並びが整ってくると四角く太いワイヤーを使いワイヤーの方向通りに歯の角度を調節していきます。
ワイヤーがかなり太くなったこともあり、当日の夜は締め付けられる感覚が前回よりありましたが、やはり次の日には治まりました。以前よりも慣れるのが早くなった気がします♪
裏側矯正を始めて2ヶ月程経ちますが、本当に友人に気付かれない事が多いです。私自身からすれば八重歯がかなり目立っていたので、八重歯が引っ込んで口元が変化してると思うのですが…やはり人は自分で思っているよりも案外他人に興味がないものなんですね 笑
自分では日々少しずつの変化でも楽しみになっているので自己満足でいいんです!笑
きっと裏側矯正治療が終了し完璧な歯並びになる頃には、周りの方に気付いて頂けると信じています♪笑
裏側矯正治療 上顎ワイヤー交換2
こんにちは、ayakoです。
先週の金曜日に上顎ワイヤーの交換と特に歯のねじれの強い部分に掛けてあるゴムの調節をして頂きました。
上顎は大分歯がきれいに並んできたので、奥歯につけていたレジンの盛り物も取って頂く事が出来ました。噛み合わせが改善されてきている証拠ですね。嬉しいです♪
今回はゴムの交換もして頂いたので、時間と共にじわじわと締め付けられる感じがありました。初めて裏側矯正装置を付けた時には違和感として感じたのですが、今ではこの締め付けられる感じがあると歯が動いているのだなと楽しみに感じます。笑 締め付けられる感じは当日の夜だけで次の日にはすぐに慣れてしまいました。
少しずつですが着実に歯並びが整ってきています。特に歯磨きをする際がたつきが減ったので磨きやすくなってきました♪
裏側矯正治療 上顎ワイヤー交換
こんにちは、ayakoです。
先週の金曜日に上顎のワイヤーを交換して頂きました。一ヶ月渡英している間に大分歯並びが揃ってきました。特に気になっていた八重歯は、今では写真を撮っても気にならない程改善しています!やはり写真を写した時に歯並びの変化に驚きます。矯正をされている方、されていた方は共感して頂けるのではないでしょうか?
渡英中の歯の調子ですが、痛みは全くありませんでした。裏側矯正装置ですと大人数で食事をする席でも食後に装置に食べカスが挟まっている心配も不要なので安心して過ごせました。ただ矯正装置がついている事に慣れてしまってから、段々かたい食べ物も食べる様になってしまい帰国数日前になってブラケットが一つ歯から外れてしまうアクシデントが起きました…うぅっ、自業自得ですね。苦笑 帰国後すぐ先生に処置して頂き一安心です。
今回上顎のワイヤー交換と共に、八重歯の装置が仮の物から通常の装置に付け替えて頂きました!これで上顎は全て通常の装置です♪装置をつけて頂いてからまだ二ヶ月程ですが、歯並びの変化が目に見えて分かるので毎日鏡で歯並びをチェックする事が凄く楽しみになってきました。また、歯並びが揃ってくるとワイヤーを交換した時も全く痛みはありません。
この調子で早く予測模型のような綺麗な歯並びになってほしいです♪
下顎裏側矯正装置装着しました
おひさしぶりです、ayakoです。
イギリスから帰国致しました。
ご報告が遅れましたが、渡英する前に下顎の矯正装置もつけて頂いていました。上顎下顎とも同時に矯正装置をつける方もいらっしゃるのですが、私の場合下顎の奥歯に虫歯があり治療が必要の可能性があるという事で、上顎のみ最初につけて頂きました。
虫歯の治療はこれから行うのですが、上顎が少しずつ動いてきた事と下顎の虫歯の可能性がある歯を除いた歯であれば矯正装置をつけられるとの事でしたので、つけて頂く事にしました。つけて頂いた感想は、上顎の装置よりも下顎の装置を装着した時の方が違和感がありました。と言いますのも、装置をつけた事によって口の中のスペースが狭くなった様に感じ、舌をどこにおさめればよいのか分からなくなってしまったからです舌は通常上顎のスポットポジションと呼ばれる所におさめるそうです。舌のトレーニングに関しては、違う機会にまた詳しく説明させて頂きたいと思います。
上顎の裏側装置の時は一週間もすれば慣れましたが、下顎も同様一週間経たないうちに慣れました!
一ヶ月空いてしまいましたが、歯も少しずつ動いているようなのでまた報告させて頂きます♫
最新記事
まずは無料カウンセリングにて
お気軽にご相談ください。
月・火・金 / 11:00〜20:00 土・日 / 10:00〜18:30
休診日 / 水・木・祝日






